【JSCASTの開発にまつわる詳細な説明】
JSCASTは、NEDO(通産省 新エネルギー・産業技術総合開発
機構)の予算を用いたプロジェクトで、産官学連携のもとに開発
した革新的な鋳造方案シミュレーションソフト(ICAST)を基に
アイ・イー・ソリューション株式会社とクオリカ株式会社および、
カナダのMultiflow社が協力して発展させた、高精度な物性値
データ、豊富な検証実験データに裏づけられた高速・高精度な
世界最高水準のシミュレーション・コードです。
スプリング8や、高速カメラを搭載したX線による直接観察との
検証がなされているのが大きな特色です。

(X線による直接観察) (シミュレーション結果)
【JSCASTの開発における役割分担】
アイ・イー・ソリューション鰍ニMultiflow社は主にソルバーの
開発を、クオリカ鰍ヘ主にプリ・及び、ポスト・プロセッサーを
担当し、販売とサポートはクオリカ鰍ェ行っています。
【用語説明】
プリ・プロセッサーは、形状創性、要素分割、物性値、
境界条件、初期条件などを入力する部分と、物性値データ
ベースから構成されています。
ポスト・プロセッサーでは、ソルバーで計算した結果を
ディスプレイ上に表示したり、結果をプリンターに送ります。
ソルバーでは、入力データを基に、湯流れや凝固、鋳造欠陥
などを計算する部分です。ソルバーには、下記のようなものが
あります。
・湯流れシミュレーション・ソルバ
直交要素および曲面対応規則・不規則要素に対応できます。
表面張力を考慮することもできます。
・凝固シミュレーション・ソルバ
凝固の進行に伴う温度、固相率の変化および引巣パラメータを
計算します。
・球状黒鉛鋳鉄シミュレーション・ソルバ
黒鉛成長と膨張を考慮して温度変化やひけ巣を定量的に推定
します。
・ガス巻き込みシミュレーション・ソルバ
鋳型からのガスの逃げを考慮して湯流れ時のガス巻き込みを
推定できます。
・その他、ダイカストのスリーブ内の流動、
消失模型鋳造のシミュレーション等、
種々のシミュレーション・ソルバがあります。
【NEDOプロジェクトとは】
新規産業創出型産業科学技術研究開発事業
「革新的鋳造シミュレーション技術開発」
(平成11-14年度、1999年〜2002年(4ヵ年))
大阪大学 大中逸雄教授がプロジェクトリーダ、野城清教授が
サブリーダとなり、北海道大学、東京大学、、クオリカ(株)、
(株)石川島播磨重工業、(株)クボタ、川崎重工業(株)、
石川島システムテクノロジー(株)などが参加して、鋳造過程の
シミュレーション技術の確立を図り、鋳造における生産性向上、
低コスト化、開発期間の短縮化、高品質化などを実現し、
鋳造産業の振興に資することを目的として、シミュレーションや
物性値測定などに関する研究・開発が実施されました。
|